ちょス飯のテレビ評  アニメ 鬼滅の刃 第19話

フジテレビでまとめてアニメの再放送を放映していた。19話まで夫婦で観た。

鬼殺隊がどういう組織なのか、炭治郎も観客も何も知らないまま物語が進んでいくが、人語を話すカラスの司令どおりに、歩いて行き次々に人喰い鬼を倒してきた炭治郎。

カラスの指示に従い、田の中を歩いて行くと同じ時期の試験に合格した仲間、善逸と伊之助に出会う。あまりにも面白い性格の真反対なふたり。

鼓の鬼を倒したとき、炭治郎は死に行く鬼の過去を聴いて悲しむ。作家を目指していた男が、編集者と思しき男に、才能がないとなじられ彼の原稿が踏みにじられ、苦しむ。

炭治郎は、彼の技を誉める、原稿を踏まない。

鬼は、死ぬ前に満足した。

そして、第19話ではあまりにも恐ろしい、毒蜘蛛の鬼一家との最後の闘いが描かれていた。ただ、悪者をやっつけて終わるのではなく、鬼にされてしまった塁(こどもの姿)の過去が語られた。家族がほしかった塁は、村人を捕まえて父母ときょうだいを演じさせていたのだった。

だが、彼は家族は 暴力によって自分の意のままに操れるものだとしか認識できなかった。

強靭な糸が、体を切り刻む。

炭治郎が絶体絶命、危機一髪となると、禰豆子は兄に背負われた箱から飛び出し、血だらけになって、兄を守った。もう負ける、死ぬというとき、死んだ父さん母さんきょうだいたちが炭治郎を励ます。

自分の身を呈してでも、兄をかばう禰豆子に驚いた塁は、禰豆子を自分の妹にする、と彼女を縛り上げる。

いよいよもうダメだというとき・・・。

やっと先輩隊員の、冨岡義勇が現れて炭治郎を救う。

 

そして、義勇に首をはねられた塁が「自分は地獄にあやつる落ちるから、死んだ両親には会えないのだ」と言ったとき、・・・。「お父さんもお母さんも、地獄に一緒に行くよ。お前と一緒にいるよ」と両親が彼の前に現れて抱きしめる。

この場面には、泣けた。これが、鬼滅の刃のテーマなのではないか。「家族の愛」

 

胡蝶しのぶが冷血で非常に有能であること、冨岡義勇が口下手で隊員からは嫌われていることなど、驚きのセリフもあったが、鬼である禰豆子を連れている竈門炭治郎が、本部へ引き立てられてしまった。

 

次回の展開が楽しみだ。まだまだこれから物語の主人公ともいえる鬼殺隊の先輩たちが出てくるらしい。

 

★★★★★

 

しかし、虫を

ちょス飯のテレビ評

ゴンゾウ』  ★★★★★

2008年にテレビ朝日水曜日9時から10回にわたり放映された刑事モノドラマが、夕方再放送された。

12年前のドラマだったが、一つの事件が毎回のゲスト・登場人物の人生を語りながらゆっくりじっくり描かれていた。通底するのは、ゴンゾウと呼ばれる備品係の黒木(内野聖陽)が「この世の中に愛はあるのか」という、問いに苦悩する姿だった。

敵役の佐久間係長の、黒木に対する嫉妬心も、最後の最後に語られる。

犯人は、意外な人物だったが、彼の過去が最終回で明かされるのは、推理小説でいうとノックスの違反だが。

宮部みゆきが、ものすごい悪党をよく書いていたが、彼の事情は明かさない。しかし、このドラマでは、明確であった。

夫婦で、毎回展開を推理しながら観ていた。

最後にゴンゾウが犯人に撃たれたとき、ああ、ここで死ぬのか!

と驚いたが、・・・あにはからんや。主人公は死なない。

良かった。

冒頭、ヴァイオリニストの可憐な女性が、いきなり胸を撃たれて死ぬが、最後は彼女の生前の演奏録音を、事件解決後に警察や関係者で一同に会して聴く。

「愛を与えたのに、裏切られてきた」という犯人に、黒木は「この世に愛はある。愛であふれている」と言う。

素晴らしい言葉だ。

★いつつ。

 

これからも、良いドラマの再放送を願う。若い若い高橋一生の、涙をこらえた眼の演技。自分が構成させようとした男の姉を守ろうとした彼も、素敵だった。今年、銀獅子賞を受賞する『スパイの妻』の夫役に抜擢されている。本物の役者だ。

ちょス飯の読書日記

ピエタとトランジ』  ★☆☆☆☆

これは、面白くなかった。ただ、最後まで読めば面白くなるかなと読破。

「この世界が滅びることはない、人間が滅びても」というセリフには、共感する。

 

女同士の友情はある。肉体関係がなくても。

 

古事記の『黄泉の国』で語られたように、男がどんどんヒトを殺しても、女がばんばん子を生んで、世の滅亡を食い止める、という箇所は面白いと思った。

 SFなのか、ヒトがあまりにも簡単に殺し合いすぎる。そして、死にすぎる。トランジがそうさせるとは、思えないが、・・・。

 

 

 

虫こぶにびっくり

葉の上に、真珠のような丸いものが一杯ついている。これは、虫こぶだということが、ネット検索の結果わかった。

何という不思議な形状だろう。

10日、久しぶりに池を見に行くと、ほとりの草の葉の上にパンダ模様のクモが!なんと不思議な姿なのだろうか。写真を撮って後で検索したら、なんとこれは鳥の糞に化けたゾウムシだった。後ろ姿しか見なかったが、前には長い鼻のようなものがネット上には写っていた。はあ、糞に化ける者たちの多さにびっくり。

余程、鳥に食べられたくないのだろう。虫達は、自分の姿を変えてまで命を守っていた。だが、擬態する昆虫は「こうなりたい」という意思を持って変身したとしか思えない。意思によって自分の姿形を変えられるなんて。

なんという、デザイン、なんという!

bran91482さんへ

bran91482さん、ご高読ありがとうございました。コメントを書きたいのですが、どうやるのかわからないので、自分のブログ側に書きます。

 

変形性股関節症ですか。私は背骨と腰骨、膝が変形中です。二本の杖で歩いています。

体重が、減らないので自重で苦しんでいます。ははは

あなたは、老人介護施設で働いておられるのですね。なんと尊いお仕事でしょうか。心より尊敬申し上げます。

 

介護する側の心身へのご負担は、かなりあると思います。まず、ご自分のお体をお大事になさって下さい。

 

今日も、母親や父親にこどもたちが虐待されたり殺されたりしたというニュースがありました。また、介護疲れで老親を殺してしまう娘、息子も。コロナ禍での不安や鬱積が溜まってきました。どうかどうか、苦しんでいる人を行政は見捨てないでほしい。ご近所の人の目が、辛い立場の家族を救うことがあるかもしれない。

家族は次世代を産み、育てるもの。殺し合うのは、おかしい。

また、いたー!!

竹内結子さんが、自宅クローゼットで縊死していたというヒュースに、驚いた。悲しくて悔しい。残されたこどもたち。乳飲み子を置いてでも死にたかったなんて。そして、新婚の旦那さん。彼の立場がないではないか。

うつ病だったのかもしれないが、何故助けを呼ばなかったのか。仮面うつだったのだろうか。

 

しかし、chosuは自然観察に出かけて、「アナグマ」を撮影してきた。のんきにアナグマはすんすんと地面を嗅ぎ回り、ずっとカメラの前でパフォーマンスをしてくれたという。

 

ぎえー。アナグマまでこの林は住まわせていたのか。40年近く前に、森林を保護した上で団地や戸建住宅を建設したのだが、彼らはどっこい生き続けていてくれたのだ。新参者は人間の方だ。

 

動物たちは、絶対に自殺しない。精一杯今日の餌を探し回り、餓死することはあっても自らは死なない。生きられるだけ生きようとする。そして、なんとしても子孫を残そうとするのだ。

結子さん、あなたは小さな小さなカビさえ、懸命に生きていることを知っていただろうか。

スズメバチが自分より大きな獲物を狩って、団子にくるりと丸めm赤ちゃんに運ぼうとするところを見たことがあっただろうか。

足元の自然を見るだけで、私達は彼らを守らねばならないと気づく。彼らに励まされていることを、知ろう。

いたー!!

マムシに注意 という看板がわが家の近辺に立っている。だから、いるとは思っていたが、・・・。

 

先日chosu-pampaと池の周りを歩いていたら、小さな小川にいた!

ちょうど、橋の下にもぐりこんだところを、chosu-pampaが潜って彼を激写。

マムシの現物を、chosu-manmaも見たことがなかったが、後で画像を見てびっくり。これは、マムシだ!

 

やはり、長靴で足を守って草むらを歩くことにしなければ、危険だ。自然が豊かでアオダイショウがいたことに、喜んでいたがマムシには噛まれないように注意が必要だ。

知らぬが仏。知ってしまったからには、重々備えてから探検に出かけよう。